リンク
カテゴリ
タグ
モノづくり
新宿
子ども園構想
展覧会
房総の家
住まい
旅
空
博多
Buenos Aires
パーティー
chicago
Japanese restaurant
花見
環境
管理建築士
ドイツ視察
工房
銀座
リフォーム
以前の記事
2017年 04月 2016年 12月 2016年 03月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 03月 2014年 01月 2013年 10月 2013年 05月 2013年 04月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 09月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
Meikei High School Agora Hall Project Tsukuba Ibaraki
![]() 今日は Agora Hall の竣工撮影。 日本の最先端の研究施設が集まる筑波研究学園都市の南端に位置し、 国内外様々な地域から生徒が集うこの学園は、文部科学省からIB(国際バカロレア)プログラムの指定校の認可を受けることとなり、創立30周年を記念に伴いそのIB専用棟として構想された。 1階には、生徒・教師・留学生達のオープンな交流の場としての「エントランスラウンジ」と、多様な教育プログラムに応じてフレキシブルにサイズ可変な「小教室群」とIBカリキュラムに必要な「理科実験室」。 2階は美術や研究の展示ギャラリーを兼ねた「ホワイエ」と、研究発表や講演会、演奏会、レセプション等多様な用途に対応可能な収納式移動観覧席を備えた約300席収容の「大教室」で構成している。 陽が落ちてからのマジックアワーになると、 日中は判りづらい内装の色が外部に溢れ出す。 外壁はつくばの大地の色、内装は日本の四季、といったローカルな色をモチーフに日本の伝統色から配色している。 Agora Hallと名付けられ、ローカルな彩色を施されたこの建築が、 多様な文化、国籍が共存する世界でグローバルに活躍出来る人材を育てる建学の理念を継承し実践をする「教育実験校」の中核的な場として、今後末永く役割を果たしていくことを願っている。 ※Agora :古代ギリシャの都市において、政治・経済・文化活動の中心的な役割を担った広場。 ◼︎一級建築士事務所岩佐設計工房の事例紹介、ご相談はこちらへ #
by iwasa-archi
| 2017-04-26 18:20
| 建築・Art
#
by iwasa-archi
| 2016-12-29 17:23
| 日々雑記
Waseda Renovation Project Shinjuku Tokyo
東京に唯一残る路面電車、都電荒川線の駅にほど近いビル最上階のリノベーション。 ![]() 新目白通りの喧噪の裏手にあたる下町の空気が流れる神田川沿いのこの地域は、古い戸建て住宅がペンシルビルやマンションへと住まいの形式を変えながら何代も住み続ける家族が多く見られる。 このビルのオーナーも築30年のビル最上階を代替わりでリノベーションすることとなった。 計画は、最上部の2フロアが内部階段で繋がれていたものをそのまま利用し、上階は個室とし下階はキッチンを中心に生活動線の分節と連続性を整理し、フロア全体がおおらかに連続する空間となる様にプランニングしている。 地上の喧噪から遊離したこの住まいからは、東に椿山荘の森や神田川の緑、西には新宿の高層ビル群や富士山が望める。日の出や夕暮れの空の移ろい、流れるテールランプの俯瞰も外部環境とし、 こののびやかな空間にながれる時間を豊かなものにしている。 #
by iwasa-archi
| 2016-12-22 19:00
| 建築・Art
Roppongi HAT Clinic Project Roppongi Tokyo ![]() 設計監理を担当しました「六本木HATクリニック」 WEBもオープンしました。 http://roppongi-hat.com 質の高い予防医療の提供をしていますので 健康の獲得と維持に是非ご利用下さい。 病気になってからではなくて、病気にならない身体がなによりですね。 六本木一丁目駅直結です! #
by iwasa-archi
| 2016-03-29 18:18
| 建築・Art
Ookubo 2th Codomoen project,Tokyo ,Japan
道路など地面を歩く視点だけでは気がつきませんが、 東京の街並を空から見下ろすと、機械や看板が無造作に置かれたコンクリートの屋上ばかりがひたすら続いています。 危ないから、管理が大変だから、と立ち入り禁止にされてほとんどのビルでは出入りが出来ません。 そんな忘れられたビルの屋上全てを緑化することが出来たら、東京の街はもっと潤いのある街になるのではないでしょうか。 都市部では、屋上は地上よりも空が広いし風通しもいいので、きっと気持ちのよい空間を作ることが出来ます。 費用も掛かりますが少しの工夫で、建物内部には無い特別な空間を獲得することが出来るのです。 この子ども園では、「芝生」を植えた屋上広場と高めの「緑化フェンス」を設置して近隣との目隠しや雑然とした風景から空を切り取る緑のフレームを計画しています。 「芝生」では寝転がったりテントを張ったりして遊べるし、季節の野菜を育てる「キッズファーム」では自分たちで育てた野菜を収穫することも出来ます。 夏は「ウッドデッキ」にプールを組み立てて思いっきり水遊びが出来る様になります。 #
by iwasa-archi
| 2015-02-23 17:54
| 建築・Art
|
ファン申請 |
||